マイクロファイバーは吸わない?ダイソーのバスタオルの吸水が復活した方法

マイクロファイバーのタオルを買ったけど全然吸わない!
吸わないどころか逆に弾いてるんだけど……。
そんな経験したことないでしょうか?
マイクロファイバーのタオルはふわふわして肌触りがいいですが、肝心の吸水性が悪いとタオルとして使い物になりませんよね。
そこで今回はマイクロファイバーは吸わないのか?の疑問に答えます。
そして吸わないマイクロファイバーの吸水を復活させることに成功したので、その方法を紹介していきたいと思います。
マイクロファイバーは吸わない?
結論から言うと、マイクロファイバーは吸わないものも確かに存在します。
でも、めちゃくちゃ吸水するものもあるんです!
その証拠がダイソーで買った色違いのマイクロファイバーのバスタオルです。
このバスタオル、グレーはめちゃくちゃ吸うのにネイビーは全然吸わない。
ダイソーのマイクロファイバーバスタオルの詳しいレビューはこちらからどうぞ。
ダイソーのマイクロファイバーボーダーバスタオルの使用感。吸水性に意外な結果
これ、メーカーが違ったら「あ、やっぱり値段が高いから吸水性も高いんだなぁ。」なんて納得していたかもしれません。
でもただの色違い………。
納得できるわけがない!!
でもめんどくさいんでしばらく放置しちゃってました(^-^;
が、一度こういう経験をしてしまうと「また吸わなかったらどうしよう…。」と怖くてマイクロファイバーのタオルが買えないんですよね。
洗濯してもすぐ乾いて便利なのに。
というわけで、今回重い腰を上げて吸わないマイクロファイバーの吸水性を復活させてみました!
マイクロファイバーの吸水が復活した方法
まずは何もしない状態でマイクロファイバーバスタオルに水を1滴垂らしてみました。
水滴が丸く残っているのがわかりますか?
水がバスタオルに吸水されるまで計ってみると46秒もかかりました。
で、今回何を使ってマイクロファイバーの吸水を復活させたかというと中性洗剤です。
食器を洗う時に使うどこの家にもある普通の洗剤です。
食器用の洗剤ってカレーが服に付いちゃったときとか、服の油汚れが落ちるのでうちでは洗濯のときにもよく登場します。
なので、ダメもとで今回も食器用の中性洗剤を使ってみました。
吸水性を復活させるためには柔軟剤は使わないほうがいいと思うのですが、いつもの癖で柔軟剤も普通に入れて洗濯してしまいました(^-^;
さてさて結果はどうなったでしょうか?
洗濯する前と同じように水を1滴垂らしてみます。
写真を撮る前に水滴はバスタオルに吸水されていきました。
吸水時間1~2秒ほどです。
46秒もかかっていたのが信じられないほどの速さ!
見事ダイソーのマイクロファイバーバスタオルの吸水が復活しました。
まとめ
- マイクロファイバーは吸わないバスタオルもあるのは事実
- 中性洗剤を使えばマイクロファイバーの吸水は復活する
正直こんな思いつきの方法でうまくいくと思っていなかったのでビックリです。
これで安心してマイクロファイバーのタオルを買うことできそうです。