ソックタッチはダイソー セリアなどの100均やコンビニで売ってる?代用品やどこで買えるか売ってる場所を徹底調査

ソックタッチは2022年現在まだ売ってるのか、どこで買えるか調査してみた結果、ダイソーやセリアなどの100均に売ってましたよ。
ただ、ダイソーやセリアなどの100均のソックタッチはあまりおすすめできません。
詳しくはあとで書きますが、ダイソーやセリアなどのソックタッチは粘着力が足りないので、長時間靴下をキープするのは難しいからです。
100均以外にもコンビニ、しまむら、ドンキ、薬局、スーパーなどで売ってる場所はないか調査してみたのですが、扱っている店舗は少なく、大型店舗でちらほら買えるところもあるという状況になっています。
代用品もいくつか紹介していきますが、肌荒れする可能性もあるので、肌に優しい成分が使われている本物のソックタッチを使うのがベストです。
通販なら元祖、白元のソックタッチをあちこち歩きまわらずにすぐに購入することができますよ。
2個セットの方が単価が安いことが多いですね。(ピンクもブルーも中身は同じです)
ソックタッチはどこで売ってる?ダイソー セリアなどの100均で買えるの?
ソックタッチがどこで売ってるのか探してみた結果、100均でソックタッチは売っていたのですが、ダイソーやセリア、キャンドゥで買うのはあまりおすすめできません。
なぜなら、ダイソーやセリア、キャンドゥに売ってる商品はソックタッチではなくて、ソックタッチの類似品だから。
ダイソーのものはソックピタット、セリアのものはソックスグルーという商品名です。
これらの商品、一度販売中止となったんですが、また販売されるようになっていました。
中身はどちらも水のりに近くて、ソックタッチよりも靴下を止めるキープ力は弱めです。
残念ながら一日持つようなものではなく、何度か塗り直さないといけません。
キャンドゥに売ってる靴下キープという商品は、見た目からして工作に使う水のりです。
キャンドゥで見つけた靴下キープどう見ても工作や事務で使う水糊。裏見たら完全に水糊です。本当にありがとうございます。ってな訳で仕方ないから元から使ってた容器に移し替えて使ってみることにする。元の容器の中身も水糊っぽいし。でもね、ワッツ行ったら白元のソックタッチ山の様に売ってたorz pic.twitter.com/s4ufhD8XYF
— ざ・終身刑 (@blaB20070707) September 21, 2016
100均でも、ワッツには本物というか元祖の白元のソックタッチが売っています。
ワッツが家の近くにあるなら、迷わずワッツのソックタッチを買った方がいいですね。
ソックタッチ 100均以外で売ってる場所はどこ?2022年現在コンビニ ドンキ しまむらで買える?
100均のソックタッチの類似品は粘着力があまりないので、元祖ソックタッチの白元の商品がほしくなりますよね。
どこに売ってるか探してみたら、2022年現在でも売ってる場所はありましたよ。
コンビニ
平成のころは、コンビニにも当たり前のようにソックタッチが売ってた時期があったのですが、2022年現在はというと…
うちの近くにあるコンビニを探してみたのですが、ソックタッチは売っていませんでした。
他の人の情報でも売ってたというのを1件だけ見つけただけで、売ってなかったというのがほとんどだったので、現時点ではコンビニで購入するのは難しそうです。
ドンキ
100均以外でソックタッチを買うのなら、一番売ってる確率が高いのがドンキ(ドン・キホーテ)です。
口コミの情報も一番多かったので、家の近くにドンキがあるなら行ってみるといいですよ。
謎クイズにつかあってくれてありがとう🤗
あるかどうかもわからないソックタッチを求めて2時間くらいドンキにいた。
靴下コーナー、コスメコーナー、文房具コーナー色々見たけど無くてギブして店員さんに聞いたらヘアカラーコーナーにあった!!
そら見つからんよ・・・💦— かわしま (@kawa6233) February 9, 2021
靴下コーナーではなくヘアカラーコーナーにあったという口コミも見つけたので、店舗によってソックタッチの売り場が違う可能性もありますね。
しまむら
しまむらでもソックタッチが売ってるという情報も見つけました。
しまむらで
ソックタッチ売ってますよ
冬はよく使ってます🧦— 疲れたおやじと愉快なしばぞう (@sibazoumaru0614) January 18, 2020
でも、同じ時期にしまむらでは見つからないといっている人もいるので、一部の店舗だけで売ってるか、どこのコーナーにあるか見つかりにくい場所に置いてある可能性もあります。
しまむらに行ってもソックタッチが見つからないときは、店員さんに聞いてみるとよさそうです。
無印良品
以前は無印良品にもソックタッチのようなものが売っていたんですが、残念ながら今は販売していないようです。
令和の今、女子高生は短い靴下を履くようになってしまったので、無印良品ではあまり需要がないと判断されて、廃盤になってしまったのかもしれませんね。
もっと使う人が増えれば、また再販される可能性はありますね。
薬局(ウエルシア マツキヨなどのドラッグストア)
薬局ではソックタッチが売ってるお店がたくさんあります。
・マツモトキヨシ(マツキヨ)
・ツルハ
・ウエルシア
・サンドラッグ
・キリン堂
・ココカラファイン
ただ、ここに挙がっている薬局の全店舗に売ってるわけではないんですよね。
大型店舗をねらって行った方が、ソックタッチが売っている可能性は高くなります。
大型スーパー・ホームセンター
ソックタッチは大型のスーパーやホームセンターでも売ってます。
・イオン
・東急ハンズ
・ヨーカドー
・カインズ
・コーナン
ただ、小さめの店舗では売っていないことも多いので、大きめの店舗に行った方が手に入る可能性は高いです。
ソックタッチの売り場はどこ?
売ってる場所はわかったけど、どこの売り場を探したらいいのか迷うかもしれませんね。
薬局(ドラッグストア)では足の角質パック、かかとのやすりなどのフットケア用品などが並んでいるコーナーに置いてあることが多いです。
大型スーパーではハイソックスと一緒に並んでいたり、メイク用品が売っているコーナーにあったりとお店によってかなり売ってる場所はバラバラ。
ドンキのように全く予想していなかった売り場に置いてある可能性もあるので、店員さんに聞くのが一番時間のロスが少なくなりますね。
ソックタッチを通販で買える場所はどこ?
ソックタッチが近くのお店で売ってないときに便利なのが通販ですが、楽天市場やAmazonでもちゃんと売ってましたよ。
ソックタッチの代用品として使えるものはある?気になる成分とは?
ソックタッチを買いに行く時間がなかったり、近くのお店に売っていないときに代用品が使えたら便利ですよね。
ソックタッチの代用として使えるものはいくつかあります。
- スティックのり
- 液体のり
- テープのり
- でんぷんのり
- 両面テープ
- アイプチ
- 輪ゴム
ソックタッチは靴下と肌を貼り付けるものなので、粘着力があるのりやテープなどは一応代用品として使うことはできます。
ただ、ソックタッチはエタノール・アクリル系粘着剤・香料という肌に優しい成分が使われているのに対して、工作用に使うのりなどはそれよりも強い成分が使われています。
なので、ソックタッチをスティックのりなどで代用することは、肌荒れなどの原因にもなるのであまりおすすめはしません。
どうしても手に入らないときに、短期間だけ代用するときの参考としてみてくださいね。
スティックのり
肌に塗ることを想定して作られてはいないので、伸びが悪くて塗りにくいです。
粘着力はソックタッチよりも上ですが、粘着力がありすぎるため足を動かすと引きつれた感じが強くて違和感があります。
剥がす時もバリバリバリッという感じで、靴下の繊維にも肌にもあまりよくはありません。
液体のり
液体のりの粘着力はスティックのりよりも弱く、ソックタッチよりも少し強めです。
ただ、液体のりを塗って靴下を貼り付けたあと乾くまで少し時間がかかります。
液体のりを塗って乾かないうちにすぐ動くと、はがれやすくなってしまうのが少し面倒です。
テープのり
テープのりもソックタッチの代用として使えないことはないのですが、とにかく塗りにくいです。
緊急時に1回だけ使うというならありかもしれませんが、毎日のように使うには使いづらすぎます。
でんぷんのり
でんぷんのりって何?って思うかもしれませんが、幼稚園や保育園などでよく使われている、指に取ってから使うのりのことです。
子供が手で扱っても大丈夫なくらいやさしい成分で作られているのですが、スティックのりや液体のりよりも乾くのに時間がかかるので、くっつくまでかなり待たなければなりません。
しかも、くっついた後も粘着力がそれほど強くないので塗り直しが必要になりそうです。
両面テープ
両面テープも代用で使えないことはないですが、とにかく面倒です。
1回だけ使うのならいいのですが、ちょうどいい長さに切って紙をはがして貼り付けるというのを毎日やるというには向きません。
アイプチ
アイプチを普段使っていて、たまにソックタッチの代用として使うというのならあまりデメリットはないです。
成分も元々肌に使うように作られているので問題はありません。
ただ、毎日のように使うのは高くつくのでやめた方がいいと思います。
ソックタッチの方が断然安いですから、近くに売っていなくても通販などで買った方がコスパはいいですね。
輪ゴム
輪ゴムをソックタッチの代用として使う方法は、靴下を止めたい位置に輪ゴムをつけるだけです。
ただ、そのままでは輪ゴムが思いっきり見えてしまうので輪ゴムが隠れるように、靴下をたるませる必要があります。
直接肌に塗ったりしない分、肌には負担がかからないのはメリットになりますが、いつの間にか靴下をたるませた部分が動いているうちにズレて輪ゴムが見えてしまうことも!
しょっちゅう靴下を気にしなければならないというデメリットはありますね。
ソックタッチの色の違いは?ピンクとブルーで効果は違うの?
ソックタッチにはピンク、ブルー、イエローのものがありますが色によって成分や効果は違うのでしょうか。
色の違いによって粘着力が強力だったり、敏感肌用に分けられているんだったら自分に合った方を選びたいですよね。
結論としては、色によって成分や効果に違いはありません。
においもどの色を選んでも同じ、グリーンアップルの香りになっています。
なので、好きな色を選んで大丈夫ですよ。