ぶどう狩り 北海道でシャインマスカット狩り食べ放題や巨峰が食べられる場所はどこ?余市 仁木町 壮瞥の農園をご紹介

北海道でもシャインマスカット狩りや巨峰系の大粒のぶどう狩りが、食べ放題で楽しめる場所がありますよ。
この記事ではおすすめのぶどう狩りができる場所、余市郡仁木町のさくらんぼ山観光農園・由仁町の千田ぶどう園・壮瞥町のタカシナ観光果樹園を紹介します。
お目当ての品種のぶどうが食べ放題で楽しめるように、ぶどう狩りのベストな時期を狙って行く方法についても書いていきますので、参考にしていただければ幸いです。
とはいえ、シャインマスカット狩りができる時期はとても短いです。
残念ながら旬の時期に行くことができなくても、通販ならちょうど旬の産地のあまーい大粒のシャインマスカットを自宅まで届けてもらえます。
仲介業者が入らないので新鮮なシャインマスカットが安く買えますよ。
ふるさと納税でフルーツ部門1位の信州須坂のシャインマスカットの受付も始まってます。
10月にはふるさと納税の改悪で値上がりが予想されるので、9月中に申し込みをしておいた方がよさそうですね。

北海道でシャインマスカット狩り食べ放題! 余市郡仁木町さくらんぼ山観光農園
北海道でシャインマスカット狩りができる農園は余市郡仁木町にあるさくらんぼ山観光農園です。
予約なしでOKなので好きなときに行けますよ。(20名以上の団体になると予約が必要になります)
時間帯はシャインマスカット狩りの食べ放題が一番の目的なら、やはり朝一がおすすめです。
シャインマスカットは人気があるので、他の品種よりもなくなるのも早いんですよね。
午後になってしまうと、シャインマスカット狩りはできたらラッキーくらいの感覚で行ったほうがいいと思います。(シャインマスカットがなくても、ぶどう狩りは他の品種のぶどうだけでも十分楽しめますが…)
1日に開放される畑のエリアは決まっているので、そこの分がなくなったからといって追加してもらえるということはありません。
仁木町のさくらんぼ山観光農園でシャインマスカット狩りをするとなると、「ぶどう狩り」のコースだけではなく、プラスしてりんご、プルーンも食べ放題になる「旬のくだもの狩りフルコース」も選べます。
2022年に入園料が改定されて、ぶどう狩りと旬のくだもの狩りフルコース(2種類以上)ともに大人1500円と同じ値段になりました。
園内ではどのコースも時間無制限で食べ放題ですが、残念ながらお持ち帰りはできません。
果物狩りフルコースを選んで、最初にりんごを食べてしまうとあっという間にお腹がいっぱいになってしまうので、そこは注意した方がいいかもしれません。
ぶどう狩りを選んで、シャインマスカット狩りを楽しみつつ、ゆっくりと他の種類のぶどうと食べ比べするのも楽しいですよ。
9月中旬~下旬には、シャインマスカットのほかにもサニールージュ、紫玉などたくさんの種類のぶどうが収穫できます。
スーパーで売っているのを見たことがない、ブラックビートという巨峰に似たとっても甘いぶどうもありましたよ。
さっぱりとしたシャインマスカットと交互に食べると止まらなくなります。
同じシャインマスカットでも、緑のものと黄みがかったものとでは甘さも違うという発見もありました。(意外なことに黄みがかったものの方が甘いんですね。)
仁木町のさくらんぼ山観光農園はシャインマスカット狩りと巨峰系のぶどう両方が食べ放題で楽しめるので、とても得した気分になれます。
シャインマスカットはもちろん、ぶどうをスーパーなどのお店で買おうと思うとビックリするくらい高いので、たくさんの種類をまとめて買うことなんてないですから。
ぶどう🍇
サニールージュ、ブラックビート、竜宝、オリエンタルスターなどが食べ頃です。
シャインマスカットはありますが人気があるので食べられますとは言えません🙇
朝一がオススメですよ😁りんご🍎
つがる、みちのくが美味しくなりました。秋の採れたての果物と🍦をお楽しみ下さい。 pic.twitter.com/1zj5yzF1Ii
— さくらんぼ山観光農園 (@sakuranbofarm) September 17, 2021
ただ、ハウスの高さが低めで中腰で進まないといけないので、大人はちょっと大変でした。
果物の持ち帰りは計量して別料金となっています。
ぶどうは1キロで900円なんですが、シャインマスカットだけは1人一房までという制限があるので注意してください。
2023年現在では、「ぶどう狩り」と「旬のくだもの狩りフルコース」は持ち帰りができなくなっています。
少し残念ですが、シャインマスカット狩りは園内で思う存分楽しむしかありませんね。
もう一つの注意点は、持ち込みできるのが貴重品とカメラだけということ。バッグなどは車に置いていったほうがいいですね。
荷物は受付でも預かってもらえます。
仁木駅から無料送迎もしてもらえます。
車で行く場合は札幌からでも高速を使って1時間、高速を使わずに行っても1時間40分ほどで行くことができます。
無料駐車場があって1500台も止めることができるので、駐車場の心配をする必要がないのは嬉しいですね。
隣の余市町までも車で10分ほどで行ける距離です。
料金
大人(中学生以上)1500円
こども(小学生)1100円
幼児(3歳以上)600円
期間中は無休で営業しています。
営業時間は8:00~17:00(最終受付16時まで)となっていますが、時期によって異なります。
その他のさくらんぼ山観光農園の情報や周辺情報などは、楽天たびノートに詳しく載っていますよ。
\園内時間無制限で食べ放題!/
ぶどう狩り 北海道で巨峰が食べ放題の農園は?
結論から言うと、残念ながら北海道のぶどう狩りで巨峰を食べられるところはありません。
ですが巨峰系の大粒の品種が食べ放題のところがありますよ!
おすすめの農園を2か所ご紹介します。
千田ぶどう園
まずは由仁町にある千田ぶどう園です。
新千歳空港から車で40分ほどで行ける距離になので比較的行きやすいところにあります。
#由仁#千田ぶどう園#ぶどう狩り🍇 pic.twitter.com/DEBdqPU05M
— ブルー (@epic0726) September 26, 2020
こちらのぶどう園のぶどうはすべて大粒巨大種で巨峰系の紫玉と藤稔(ふじみのり)があります。
巨峰に負けず劣らずジューシーでおいしいですよ。
他にも多摩ゆたか、安芸クィーン、ウエハラ、紅伊豆などなどお店でも見たことのない品種がたくさんあります。
ここでしか食べられないのでとても貴重ですよね。
そして驚くことにこのぶどう園のぶどうはすべて無農薬なんです。
安芸クイーンなど皮ごと食べられる品種もあるんですが、無農薬なら安心して食べられますよね。
ぶどうだけじゃなくてプルーンや甘くておいしいミニトマトのアイコも食べ放題でしたよ。
ベンチやいす・テーブルなどがあるので、ある程度とったら座ってゆっくり食べられるのもいいですね。
料金
大人(中学生以上) 1100円
こども(4歳以上)550円
タカシナ観光果樹園
壮瞥町のタカシナ観光果樹園にも巨峰系の紫玉、そして大粒なのに種なしで最近人気のピオーネがあるんです。
ピオーネなんてお店で売っていても高級でなかなか買えないので、これは嬉しいですね。
9月下旬頃のピオーネは甘くてとてもジューシー。
ぶどうのほかにもりんごや梨、プルーンなども追加料金なしで食べることができますよ!
それなのに大人(中学生以上)880円とリーズナブル。
持ち帰りは別料金です。
料金
大人(中学生以上)880円
こども(小学生)680円
幼児(3歳以上)480円
2022年シャインマスカット狩り 北海道でおすすめの時期はいつ?
北海道でぶどう狩りができる時期は9月上旬から10月下旬です。
その中でも、シャインマスカット狩りは9月中旬~下旬が目安となります。
もしこの時期に行けないとしても、北海道仁木町のシャインマスカットはふるさと納税の返礼品にもなっているので、旬のおいしいものを自宅に届けてもらうこともできますよ。
2020年10月に誕生した仁木町産のシャインマスカットの新ブランド「ララシャイン」は、普通のスーパーなどでは売っていない希少なものです。
人気があって早々に申し込み終了となってしまうことがあるので、早めにチェックしてみてくださいね。

ふるさと納税の寄付上限額がいくらかわからない場合は、楽天のかんたんシミュレーターを使えば3ステップですぐに確認できて便利です。
実質2000円でシャインマスカットの他にもおいしいものが色々選べますよ。
2023年のシャインマスカット狩りができる時期はTwitterを見るのが一番確実です。
さくらんぼ山観光農園のTwitterでは、シャインマスカット狩りが始まる日と終わる日をお知らせしてくれるので、時期が近くなったらチェックしておくといいですよ。
まとめ
・シャインマスカットが食べ放題なのはさくらんぼ山観光農園
・巨峰系のぶどう狩りなら千田ぶどう園
・タカシナ観光果樹園では巨峰系に加えてピオーネも食べ放題
ぜひ自分が食べたい品種をねらってぶどう狩りを楽しんでください。
もし時期を逃してしまったときは、旬の産地のシャインマスカットやぶどうを通販でお取り寄せするのもいいですね。