大晦日に掃除はダメってなぜ?洗濯は?年末大掃除は最低限コレでOK

仕事が忙しくて大晦日ぐらいしか大掃除する時間がない!
だけど大晦日って掃除したらダメって言われていたような気がするけど…。
だからといって汚い部屋で正月を迎えるのは嫌だから、やっぱり掃除くらいはしておきたいと思いますよね。
- 大晦日に掃除をしてはいけないのはなぜ?
- 大晦日に掃除機をかけるのは大丈夫?
- 大晦日に洗濯もしてはいけないの?
今回はそんな疑問をわかりやすく解説していきます。
そして年末大掃除する時間があまり取れない時でも、最低限やっておけばまるで時間をかけて掃除したように見える裏技も紹介しちゃいます。
大晦日に掃除がダメな理由とは!?掃除機をかけるのもダメ?
結論から言うと大晦日に掃除をするのはダメではありません。
ではなぜダメだと言われているのかというと、これは昔から伝わる迷信の部分が大きいです。
例えば「ウソをつくとえんま大王に舌を抜かれる」っていう迷信がありますが、これは子供にウソをついちゃいけないよってことを教えるためのもの。
本当に舌を抜かれるわけではないですよね。
こんなふうに日本には迷信といわれるものって結構あります。
「大晦日に掃除をしてはいけない」というのも、めんどくさいしついつい後回しにしてしまいがちな大掃除を余裕を持って、計画的に終わらせられるようにということを教えるためのもの。
大晦日ギリギリになって掃除を始めても時間がなくて手抜きをすることになるし、あわててケガをするなんてことにもなりかねませんからね。
そこから昔の人の知恵で「大晦日に掃除をしてはいけない」という言い伝えが生まれたんですね。
12月初旬から徐々に掃除を始めて、クリスマス前までに大掃除を終わらせるというのが理想ですが、昔と違って現代では共働きの家庭も多いのでなかなか時間が取れなかったりします。
だから仕事が忙しいなどの理由で、どうしても大掃除をする時間が大晦日しかないっていう場合は、気にせず掃除をしちゃって大丈夫ですよ!
言い伝え通りに行動するとしたら正月三が日も掃除をしてはいけないことになっているので、しばらく汚い部屋で生活する羽目になってしまいます。
部屋が汚いのを気にしながら新年を迎える方が嫌ですよね。
ばちが当たったりなんてしないので、掃除機も普通にかけてももちろんOK。
ただ、年末にはりきって片付けをして粗大ごみが大量に出てしまうと、年内のゴミ収集日が終わってしまっている可能性が高いので、新年をゴミとともに迎えることになってしまいます。
大掃除というとついでに片付けまでやってしまいたくなるのですが、大晦日はあくまで掃除だけにとどめておいて、片付けは別の機会にした方がいいですね。
大晦日に洗濯もしちゃダメなの?
結論から言うと大晦日は洗濯しても大丈夫です。
正月三が日は福(服)を水に流してしまうから洗濯してはいけないといわれていますが、大晦日の洗濯は特に言い伝えなどもありません。
堂々と洗濯しちゃってください!
だからといって張り切って余計なものまで洗ってしまって、大量の乾かない洗濯ものを干したまま正月を迎えるのはどうかと思いますが…。
通常通りの洗濯をする分には何の問題もありません。
年末大掃除 最低限やった方がいいのはコレ!
それではどうしても年末大掃除は大晦日しかやる時間がない!っていうときに、最低限コレだけやればきれいに見える裏技を紹介します。
光るところを磨く
本格的な大掃除をする時間がないときは、光るところを磨くだけで部屋全体がきれいに見えます。
- ドアノブ
- 引き出しの取っ手
- 蛇口
- シンク(ステンレス)
ドアノブや取っ手は水拭きだけできれいになります。
私はマイクロファイバークロスを使って掃除をしています。
普通の雑巾より細かいところもふきやすいし、洗剤を使わなくても十分きれいになるのでおすすめです。
キッチンのドアノブや取っ手は油汚れが気になるときは洗剤を使うこともあります。
蛇口やシンクは白い水垢が取れにくいときは、クエン酸水(水200mlにクエン酸小さじ1を溶かしたもの)をスプレーしてスポンジでこするとピカピカになります。
頑固な水垢の時はキッチンペーパーにクエン酸をスプレーしてパックし、しばらく置いてからこするときれいになりますよ!
蛍光灯
蛍光灯も普段の掃除で見落としがちですよね。
掃除機でほこりを吸い取ってから水拭きすると蛍光灯が一段階明るくなったように感じるのでやっておくのがおすすめです。
蛍光灯のほこりを取るついでに、天井のほこりも掃除機で吸い取っておくといいですね。
意外と天井の隅にほこりがついていたりします。
棚の上のものを元の位置に戻す
棚の上についつい物をポンと置いてしまうことってありませんか?
後で元の位置に戻そうと思ってそのままになってしまったり…。
棚の上に物があるだけでなんだか散らかって見えてしまうものなんです。
ぜひ元の位置に戻してあげてください。
物がありすぎて片付ける時間がない!ってときは適当なダンボールなどにとりあえずまとめて入れておいて、時間ができたときに片付けるといいですよ。
あとは普段通りに掃除機をかけるだけ。
本格的な大掃除をする時間がなくてもたったこれだけのことをするだけで、部屋に入ったときの印象がだいぶ変わると思います。
まとめ
大晦日しか大掃除の時間が取れなくても焦る必要はないですよ。
時間がなくても、ドアを開けたときに目に入るところがきれいになっただけで印象はガラッと変わります。
なにより大掃除をした達成感を感じて気分もスッキリしますよね。
最低限の掃除できれいに見える裏技を使って気持ちよく新年を迎えましょう!