バスケットいらずはどこに売ってる?ニトリや100均のダイソー セリアで買える?排水カゴいらず代用の排水溝ゴミ受けはある?

バスケットいらずはどこに売ってるか探してみたのですが、販売店はそれほど多くはありませんでした。
100均のダイソーなどでは取扱いなし、ホームセンターやドラッグストアもバスケットいらずを取り扱っているのは、ごく一部の店舗になります。
バスケットいらず(排水カゴいらず)本体や専用ネットが売ってる場所はどこなのか、徹底調査した結果をお伝えします。
また、バスケットいらずは排水溝ゴミ受けのカゴを使った、自作リングで代用できるのかについてもお話しします。
※バスケットいらずを売ってる場所を探すのに時間と手間をかけたくないのなら、楽天やAmazonなどの通販で購入することもできます。送料無料で当日発送してくれるショップもありますよ。
バスケットいらずはどこに売ってる?100均のダイソーやセリアで排水カゴいらず本体やネットは買えるの?
バスケットいらずがどこに売ってるかと考えて、まず思いつくのが100均。
でも、バスケットいらず(排水カゴいらず)の本体はダイソーやセリアなどの100均には売っていません。
バスケットいらずの本体に似たような商品も売ってそうなんですが、探してみても見つかりませんでした。
バスケットいらずのネットは100均のダイソーやセリアに売ってる?
バスケットいらず(排水カゴいらず)の専用のネットも100均には売っていません。
でも、ネットだけならバスケットいらず専用のものではなくても、ダイソーやセリアなどの100均に売っている排水口ネットで十分代用ができますよ。
ただ、専用の商品のようにネットが二重になっていないので、ゴミを貯めすぎないように気をつける必要はありますね。
バスケットいらずの販売店はどこ?ニトリやホームセンター ドラッグストアで売ってる?
100均で売ってないとなると、バスケットいらずの本体が売ってると予想されるのは、ニトリ・ホームセンター・ドラッグストアですよね。
ヨドバシカメラやロフトで売ってるという情報もあったので調べてみました。
ニトリ
調理器具や食器、掃除用品など家具以外も充実してるので、バスケットいらず本体も当たり前のように売ってそうですが、残念ながら売ってませんでした。
バスケットいらずのネットも取り扱いはありません。
ヨドバシカメラ
ヨドバシカメラでは、以前バスケットいらず本体を売っていたのですが、今は残念ながら販売終了となってしまいました。
バスケットいらず専用ネットも現在は取り扱いがありませんでした。
ロフト
ロフトでも現在はバスケットいらず本体、専用ネットともに取り扱いはありませんでした。
以前のモデルの緑色のバスケットいらずが売っていた時期があったのかもしれませんが、今の代のグレーになってから取り扱い終了してしまった可能性が高いですね。
バスケットいらず本体と専用ネットの販売店
バスケットいらずの本体と専用ネットが、売ってることが確認できたお店は以下になります。
・エディオン
・カインズ
・東急ハンズ
・マツキヨ
ただ、これらの中には取り扱いがない店舗もあります。
大き目の店舗ならバスケットいらずが売ってる可能性は高いですね。
ちなみに、ドラッグストアのツルハにはバスケットいらずは売っていませんでした。
ホームセンターやドラッグストアならどこでも売ってそうなのに、販売店はかなり少ない印象です。
バスケットいらずは楽天やAmazonなどの通販で買える?
バスケットいらずは売ってるお店が近くにないことも多いです。
でも、楽天やAmazonなどのネット通販では取り扱いがあるので、こちらで買った方が早いかもしれませんね。
送料無料で当日発送してくれるショップもあるので、それほど待たずに使うことができます。
お風呂用のバスケットいらずももしかして売ってる?と思って探してみたのですが、どうやら商品化はされていないようです。
でも、バスケットいらずの類似品としてお風呂用には「髪の毛トリトリEasyネット」という商品がありましたよ。
直径10~10.5cmの目皿に対応しています。
目皿の代わりに髪の毛トリトリEasyネットを置いておけば、髪の毛などが溜まってもヌルヌルのゴミに手が触れることもなく、サッと外して捨てるだけ。
これで、お風呂の排水口の目皿をブラシで一生懸命掃除する無駄な時間からも開放されますね。
今お風呂で使っているものが金属目皿(丸型・直径7cm~11cm)なら、「髪の毛とんとんポイ」が使えます。
この商品は丸ごと捨てることはできないのですが、金属の目皿に引っ掛けておくだけで、髪の毛が絡まったり排水口まで流れていくことがなくなるので、かなり掃除が楽になりますよ。
水はけはいいのに、髪の毛は絡まないという絶妙な大きさの穴なんですよね。
バスケットいらずは自作できる?代用できる排水溝ゴミ受けはある?
バスケットいらずの構造は簡単なので、少し手間はかかりますが自作して代用することは可能です。
自作すれば、バスケットいらずが入らないサイズの小さな排水口でも使うことができるようになりますね。
https://twitter.com/Int314/statuses/1498235608799453185
一番簡単なのは、プラスチックの排水溝ゴミ受けのカゴの下の部分だけ切り取ってしまうこと。
今までプラスチックの排水溝ゴミ受けを使っていたのなら、その下を切ってしまってもいいのですが、失敗したらと思うとちょっと怖いですよね。
なので、バスケットいらずを自作するときは、100均のプラスチック製の排水溝ゴミ受けを代用するのがいいですね。
自作といっても下のカゴ部分だけを切り取って、上のリングの部分だけにすれば、バスケットいらずの代用として使うことができます。
はさみでも切れないことはないですが、ニッパーを使ったほうが切りやすいのでおすすめです。
ただ、切り取った後がガタガタになってそこが汚れやすくなったり、ネットが引っかかって破れてしまうことがあります。
洗うときにスポンジが引っかかってしまうのもちょっと気になるところ。
切り口をキレイにすることができればいいのですが、なかなか難しいですね。
https://twitter.com/bucho19488/statuses/1480748359413825543
1時間かけてバスケットいらずを自作している方もいますが、やはりヤスリがけにかなり手間と時間がかかりますね。
こういう作業が好きならいいのですが、せっかくヌルヌルの排水口のカゴを洗わなくてよくなるのに、違うところでストレスになるのはもったいない感じもします。
バスケットいらずでサイズが合わないのなら、自作するという選択肢しかないですけど…。
バスケットいらずを売ってる場所が近くになければ、通販でも送料無料で安く買えますよ。
バスケットいらずの口コミ
バスケットいらずの口コミでは良い口コミが圧倒的に多かったです。
悪い口コミはほとんど見つからなかったのですが、気になることが書かれているものを見つけたので紹介していきますね。
バスケットいらずの悪い口コミ
これは悪い口コミというよりも、使う前の注意点という感じなのですが…
https://twitter.com/chiaksw/statuses/1285601946875961346
バスケットいらずは12.6cm~15cmまでの排水口サイズで使えるようにできているので、15cm以下のサイズの排水口で使う場合にはハサミで切る必要があります。
ちゃんと切りやすいように溝がついているんですが、気をつけないと切り過ぎて失敗することも!
型紙付きなのでそれを使って最初に排水口サイズを確認しておけば、小さく切りすぎたという失敗は100%防げますよ。
これ以外にも悪い口コミを探してみたのですが、現時点では見つかりませんでした。
バスケットいらずの良い口コミ
バスケットいらずの口コミでは、「掃除がラクになった!」「もっと早く知りたかった。」など実際に使ってみて良さを実感しているものが多かったです。
排水口のバスケットを外し、「バスケットいらず」なる商品を試しています。リングを取り付け、専用のネットを掛けるだけ。米つぶを流してみましたが、なかなかいい感じ。
お手入れはリングを洗うだけなので簡単です。消耗品はエコじゃないから嫌だけど、背に腹変えられぬ。
#断捨離 pic.twitter.com/cgz6gYnMLS— MTNおばけ (@MTN01905603) March 22, 2022
シンクの排水溝の掃除が苦手
からたどり着いた現時点ベストな方法
まず排水溝のかごを撤去する
「バスケットいらず」に
水切りネットを付けて
ダイソーの「キッチン排水溝用滑り取り」を取り付ける
これであの網目のヌルヌルと戦う日々とサヨナラできます pic.twitter.com/huJwOyS6lH— ネコノテシャ (@deishikaoru) August 13, 2021
なんで早くコレにしなかったんだろう…と思うほど排水口の掃除が楽になりました。
排水カゴの代わりにこの「バスケットいらず」に排水口ネットを引っかけて置くだけ。
専用ネットが売っているけど、市販のストッキングタイプのネットなら何でもOK👌
ずぼらな私にピッタリ🥰— パナ@旅の日生まれ (@UwakiZ) February 25, 2021
15年近く使っているが、ダイセルファインケムの「バスケットいらず」は素晴らしい発明だ。袋を取り替えるたびにそう思う。じつに良い商品だ。
— 伊豆平成(ノベライズのお仕事中。オリジナルも書きたいっ!) (@IzunoHiranari) May 24, 2021
https://twitter.com/chimvlog62/statuses/1337554670466654208
バスケットいらずって15年以上前からあるんですね。
これは早く知って使ったもの勝ちですね。排水かごのヌメヌメ掃除が好きなんて人はそうそういないでしょうから。
バスケットいらず ステンレスのリングの商品はある?
バスケットいらずの唯一の欠点が素材がプラスチックというところ。
プラスチックだと油汚れは少し取れにくいし、長期間使っていると変色や劣化が目立ってくるので、買い替える必要が出てきます。
一度買ったら、買い替えずに一生使いたいと思うのなら少し高くはなりますが、ステンレス製の商品もありますよ。
水切りリングという商品になります。外径は134mmと144mmの2種類。
水切りリングは実店舗で売ってる場所はありません。
楽天やAmazonでも売っていませんが、唯一Yahoo!ショッピングで購入することができます。
バスケットいらずと比べてしまうと高いというデメリットはありますが、
・ステンレスなので劣化しない
・油汚れもスルッと落ちる
・カビも生えにくい
・一度買ったら買い替える必要なし
というそれを上回るメリットがあります。
水切りリング、という名前の排水溝用リング。
水仕事が終わったら、セットしたネットを捨てて洗い、拭いてからしまう。
いつも清潔でとても嬉しい( *'ω'* )
一応バスケットはとってあるけれど、きっともう使わない気がする。 pic.twitter.com/7OO9zbkHrN— ぴにはな (@pini_hanakuro) April 23, 2019
これを書いている時点で5.0というレビューの高さです。