黒Tシャツの汗が塩を吹くのは悪い汗が原因!?服が白くなるのはなぜ?予防対策や洗濯での落とし方

黒Tシャツを着て汗をかくと、乾いた後に汗が塩ふいて服に白く残ってしまうことがありますが、原因は大きく分けて2つあります。
- 普段から運動する習慣がなく、久しぶりに動いて汗をかいた
- 運動習慣はあるけど、短時間に大量の汗をかいた
こんなときにかく汗は、塩などのミネラルが混じってベトベトしています。
これがいわゆる悪い汗とよばれるもので、汗が乾燥したときに塩を吹いて服に白く残ってしまうんです。
黒Tシャツだと特に目立つので気になりますね。
でも、黒Tシャツに汗が塩ふくのが恥ずかしいからといって、じっとしてるわけにもいかないですし…。
一番手っ取り早い対策は汗染みができないTシャツを着ること。
動画の6分40秒くらいから見るとわかるのですが、ナノ・ユニバースのAnti Soaked(アンチソーキッド)は汗染み防止効果がとても高く、Tシャツの裏側から水をかけても表面には全く染み出てこないんです。
もちろん、黒Tシャツでも塩を吹くことはありません。
汗染みができないから汗を吸わないというわけではなく、吸水速乾素材が使われているので、汗でムレることもなくかなり快適に過ごせますよ。
Anti Soakedはメンズもレディースも毎年すぐに品薄になってしまうので、気になったら早めにチェックしてみてくださいね。
汗じみを心配する必要がないので、黒でも白でもグレーでも好きな色のTシャツを選び放題です。
この記事では
- 汗が塩をふく原因
- Anti Soaked(アンチソーキッド)以外の予防対策
- 汗が塩を吹いたときの服の洗濯方法
などについても詳しくまとめましたので参考にしてみてくださいね。
汗が塩吹く原因は悪い汗だから?
結論から言うと、黒Tシャツの汗が塩を吹くのは悪い汗が原因です。
でも、悪い汗をかく=体調が悪いというのは間違っています。
体調がいい時だって悪い汗をかくこともあるんですよ!
では、順を追って説明していきますね。
悪い汗をかく原因と良い汗との違い
そもそも悪い汗とは普段からあまり運動をせず、エアコンの効いている室内にいることが多い人がかきやすい汗です。
なぜ、こんな生活をしている人が悪い汗をかきやすいかというと、汗腺という汗をかくときに使う腺がさぼってしまうからです。
汗腺は普段から使ってあげないとダメなんですよ。
汗腺がさぼってしまった結果、本当は血液に戻るはずの塩などのミネラルが皮膚の表面に出てきてしまうことになってしまいます。
- 良い汗→成分のほとんどが水分でサラサラしている
- 悪い汗→水分に交じって塩などのミネラルも混じってベトベトしている
これが、悪い汗をかくと水分が蒸発した後に塩分が白く残ってしまう原因です。
運動習慣があるのに汗が塩を吹く原因とは
でも普段から運動もしているし、食生活にも気を付けているのに黒Tシャツの汗が塩を吹くという人もいますよね?
運動習慣があるのに塩を吹くのは、どこか体調が悪いからなのかと心配になってしまうかもしれません。
普段から運動しているのに黒Tシャツの汗が塩を吹く原因は、短時間に大量の汗をかくことです。
たとえば、1日に2リットルの汗をかいたときは、汗腺がきちんと仕事をするので塩を吹くことがなかったとします。
でも、同じ人が1時間で2リットルの汗をかいてしまうと、汗腺が一生懸命働いてもミネラルを血液に戻す作業が追い付かなくなってしまうので、黒Tシャツに塩を吹いてしまうということが起こり得るんです。
いくら体調が良くても汗腺にだって限界はあります。
なので、普段から運動をして汗腺を鍛えているのに塩を吹いてしまうのは、ただ単に汗腺の限界を超えているだけなので、体調が悪いのかと心配する必要はありません。
猛暑の日や激しい運動をして短時間に大量の汗をかいたときは、塩を吹きやすくなるのは当たり前のことだったんです。
黒Tシャツの汗が塩を吹かないようにする対策 脇汗の塩が目立たない色は?
黒Tシャツは汗をかいても濡れているのが目立たないので便利なんですが、短時間に大量の汗をかいてしまうとどうしても塩が白く残ってしまいます。
特に脇汗や背中の汗は残りやすいですね。
大量に汗をかくようなときは、汗の塩が目立たないような白や淡い色の服を着れれば、それが一番いいです。
でも、今度は服が汗で濡れていることが目立ちやすかったり、汚れが落ちきれていないと黄ばみが目立ってしまうというデメリットも出てきます。
制汗剤
汗が塩を吹かないようにするには、汗を抑えることが一番の対策になることは間違いないです。
市販で売ってる制汗剤を使ってみても、あまり効果を感じられないということもあったかもしれませんが、デオエースEXプラスという制汗剤はちょっと違います。
使ってみたら1日中サラサラでビックリしたという口コミがかなり多いのが特徴。
デオエースEXプラスは、脇だけではなく全身に使うことができる制汗剤です。
汗をかきそうな日は、あらかじめ気になる背中や脇などに塗っておくだけ。
これでもう服に塩が吹いて恥ずかしい思いをすることもなくなりますね。
塩が吹いてしまうような汗をかいたときって、ベトベトしてニオイも気になりますが、デオエースEXプラスを使えば汗が出る前にブロックしてくれるので、気になるニオイ(ワキガ臭など)もしっかり防いでくれるという嬉しい効果も!
速乾インナー
速乾性のインナーを着ることもTシャツなどの服に汗が塩をふいて残ってしまうのを予防する対策として有効です。
速乾性のインナーが背中の汗や脇汗がTシャツにしみることを防いでくれます。
Amazonではミズノの速乾インナーが人気ですね。
楽天ではグンゼの汗取りパッド付きもランキング上位に入っていることが多いです。
グンゼにはミズノのインナーにはない脇汗パッドが付いているので、脇汗が特に気になるならグンゼの速乾インナーも選択肢に入りますね。
汗染み防止Tシャツ
速乾性インナーは汗を吸収してすぐにサラッと乾いてくれるので、着ていたほうが快適なのですが、それでもやっぱり暑いときはTシャツ1枚ですごしたいということもあるかもしれませんね。
Tシャツ自体に汗染み防止加工がされていて、汗が塩をふくことを全く気にせずに着られるものもあります。
初めに紹介したナノ・ユニバースのAnti Soakedが汗染み防止には一番効果があって、生地も丈夫で長持ちするのですが、ほしいサイズが売り切れていたりして買えないことも…。
zootie(ズーティー)はAnti Soakedと比べると洗濯でよれやすいのがデメリットですが、その分プチプラなので汗染み防止Tシャツのお試しとして購入してみるのはいいかもしれません。


防水スプレー
黒Tシャツの汗が塩を吹かないようにする対策としては、他にも服の内側に防水スプレーをかけておくことも有効です。
汗じみ防止専用のスプレーもあるんですが、においがきついわりにあまり効果がなかったりであまりおすすめできません。
防水スプレーを選ぶポイントは、衣類に使えるものか確認することです。
おすすめはLOCTITE(ロックタイト) 超強力 防水スプレー長時間です。
撥水効果が通常の商品の10倍になっています。
<防水スプレーの使い方>
- 黒Tシャツを裏返す
- いつも汗が塩を吹く場所(脇や背中など)に防水スプレーを吹きかける
- 良く乾かす
自然乾燥でもいいのですが、より効果を得るためにはドライヤーを使って乾かすことをおすすめします。
防水スプレーは完全に乾いた後に効果を発揮するので、前日までにやっておくといいですね。
<防水スプレーを使う時の注意点>
- 防水スプレーは必ず外で使う
- 目立たないところにスプレーして変色しないか確認する
- Tシャツ全体に防水スプレーを吹きかけない
防水スプレーはにおいがかなりきついです。
室内で防水スプレーを使ってしまうと気分が悪くなることがあります。
なので、必ず換気のいいところで使ってくださいね。
濡れた状態ではにおいが気になりますが、乾いた後はにおいは消えるので安心してください。
また、いくら黒Tシャツの塩吹きを防止したいからといって、Tシャツ全体に防水スプレーをかけてしまうと、汗の逃げ道がなくなって逆効果になってしまうので注意しましょう。
黒Tシャツの汗が白く粉を吹いてしまったときの洗濯方法と応急処置
防水スプレーをかけ忘れてしまったり、かかっていないところに汗がついてしまって黒Tシャツの汗が白く粉を吹いてしまったときは、普通に洗濯機で洗濯をするだけで大丈夫です。
ただし、同じ黒Tシャツといっても素材によっては洗っても汗が白く残ってしまうものもあります。
そんなときは洗濯機に入れる前にちょっとした工夫をしましょう。
- バケツなどに40度くらいのぬるま湯を入れる
- 洗濯洗剤を少量入れて黒Tシャツを漬ける
- 30分くらい置いておく
- 普段通り洗濯機で洗濯する
汗の臭いも気になるときは酸素系漂白剤も入れるといいです。
ただし、水の温度が高くなると色落ちもしやすくなるので様子を見ながらにするといいですね。
黒Tシャツの汗が白く粉を吹いてしまったときの応急処置
外出先で黒Tシャツの汗が白く粉を吹いてしまったことに気づいてしまったとき、少しでも目立たなくするための応急処置を紹介します。
- タオルやハンカチを水で濡らす
- 汗が白くなっている部分をトントンと叩くように拭く
ゴシゴシこすってしまうと服の生地が傷んでしまうので、あまり力を入れすぎないように注意しましょう。
この方法だと水道があるところでしかできないので、心配なときはあらかじめタオルを水で濡らしたものをジップロックのような袋に入れて持ち歩くのもいいですね。
まとめ
- 黒Tシャツの汗が塩を吹くのは悪い汗が原因
- 悪い汗=体調が悪いというのは間違っている
- 短時間に大量の汗をかいてしまうときはTシャツにあらかじめ防水スプレーをかけておく
- 黒Tシャツの汗が白く粉を吹いてしまったときは漬けおき洗いをするのが効果的
- 外出先ではタオルを水で濡らした物でトントンとたたくように拭く
黒Tシャツの汗が塩を吹くのは、必ずしも体調が悪いわけではないということがわかってちょっと安心しましたね。
白い粉が目立たないように工夫して、快適に過ごしましょう。